新型コロナで自宅に引きこもってる中、YouTubeのストリートピアノの動画にどハマリしました。
私もピアノ弾けるようになりたい!と突然目覚めました。
目次
ピアノ経験はほぼゼロ(猫踏んじゃっただけなぜか弾ける)
音楽の経験は学生時代の授業のみ、それも中学まで。
音楽の授業でも楽譜を読むのが苦手でした。
大人になってから一度ヤマハのピアノ体験教室で1時間くらい教わったものの「めっちゃつまらない( ・ิω・ิ)」とそれっきり。
ピアノ勉強アプリとアプリ内の鍵盤で練習し始めた
まず最初に試したアプリが他のブログでおすすめされてた「Piano Maestro」です。
小さいおじさんのキャラが面白い感じ。

ドレミが読めるように!
楽譜見ながら弾ける感動!
でもアプリ内の鍵盤小さくて押し間違えるプチストレス!(ピアノ持ってれば音を認識してくれます)
しかも途中から次に進めなくなってしまいました。
この先のレッスンは有料になるようで一旦他のアプリをお試しすることに。
ついでにアプリ内キーボードじゃなくて、iPadでピアノ鍵盤アプリ、スマホでピアノ練習アプリの2台スタイルに変更することに。
(まだ続くかわからないので電子ピアノは買えない…)
おすすめ無料鍵盤アプリは「Piano Infinity」

とりあえず持ってるiPadに無料のピアノ鍵盤アプリを色々インストールしました。画面上のピアノを弾くやつですね。
電子ピアノを買うかもしれない今後を踏まえ、鍵盤の横幅が本物のピアノのサイズに設定できるものをチョイスしました。
最終的に一番使えたのが「Piano Infinity」です。
他のアプリもいい感じでしたけど弾いてる最中に音が鳴らなくなることがよく起こり、見送り。
私のiPadが古いせいもあると思います。
ピアノ勉強アプリは「PianoAcademy」と「SimplyPiano」が使いやすくていい感じ

色々探して、説明とレビューを読み、インストールしただけで課金されたとレビューがあるものは避け、いくつかインストール。
その中でユーザー登録必須のアプリを速攻削除して残ったのが「PianoAcademy」と「SimplyPiano」でした。

ビデオで弾き方の説明あり。英語音声に日本語字幕です。画面の文字は日本語ですね。
Simply Pianoは右手ドレミファソまでで無料レッスンが終了。「ここから先は有料です」スタイル。どんな曲があるかは見れない。

Piano Academyは無料でかなりレッスンを進められてます。

ビデオでお兄さんが説明してくれる上に日本語吹き替えです!クオリティ高い!

ビデオ撮影とか含め、作るのにお金かかってそうな感じだけどどこまでも無料で進めちゃう。

バグかな?と思いながらレッスンを進めました。(Android版だけでした。iPad版はレッスン2まで無料でレッスン3から有料でした。)
iPadのピアノ鍵盤アプリではレッスンが厳しくなってきた

レッスンの途中からiPad鍵盤アプリではさすがに弾きづらさを感じるようになってきました( ・ิω・ิ)
鍵盤の凹凸がないので楽譜を見てると鍵盤の指がズレてしまいます。
あと、賃貸アパートなのでiPadの音とはいえピアノの練習音がしてるのもよくないかなと気にしながら使っていたのもあり。
左手片手レッスンの途中で、電子ピアノが欲しくなって買おうとしたんですけど、調べていいなと思った、程よく本格的で3万円くらいまでの機種は軒並み売り切れ。
新型コロナでの需要増と生産ラインストップの影響でしょう(泣)
かといって、挫折する可能性が高いので10万超えとかの電子ピアノには手を出せず…。
やむを得ず、iPadの鍵盤アプリでレッスンを進めました。(テレビの音より小さな音で)
Piano Academy で両手弾きのレッスンまで進みました。
iPad鍵盤アプリの「Piano Infinity」は鍵盤を2段にできるんでけど、右手と左手が上下になる上に鍵盤の奥行きが半分になるから弾きづらさがすごい。

iPadを2つ並べてみたりもしましたが、もうさすがにiPadでは無理。電子ピアノ探しを再開しました。
コロナでほぼ売り切れのなか、電子ピアノ(キーボード)を購入
やっぱりiPadじゃ無理があるなと、毎日メルカリ含めピアノ売ってないかチェックしていたところ、気になった電子ピアノ(キーボード)が1店舗だけ「在庫あり」表示。一瞬目を疑いました。

カシオのcasiotone CT-S200です。

カシオのcasiotone CT-S200は61鍵盤でタッチレスポンスがありません。
軽い趣味程度でもある程度続けるのであれば61鍵盤やタッチレスポンスなしはすぐお蔵入りするっぽいと見送っていたのですが、唯一の在庫あり表示。
76鍵盤のヤマハのタッチレスポンス付きのpiaggero NP-32 が本命だったんですけどそちらはどこも在庫切れで6月末以降入荷予定とか入荷未定とかで。(探してたのは2020年4月末からGW明け5月中旬)

悩みに悩んだ結果、6月末以降とか待てない、今ほしい。今すぐ遊びたい。
第一目標の「音符読みながら弾けるようになる」は61鍵盤でも事足りそう。
軽くてテーブルの上にも乗るサイズで、価格も安い。
コロナ前の平常時1万5千円程度で、見つけたときも1万7千円程度と値頃感がある。

piaggero NP-32はコロナ前の平常時2万5千円程度で、コロナ中は3万〜3万5千円と少し割高。

Casiotone CT-S200はデザインやコンセプトはものすごーく素敵。めちゃめちゃかわいいしライトに使えそう。グッドデザイン賞受賞もうなずける。

もし挫折したとしても子供のおもちゃとしても使いやすそう、手頃なのでメルカリで売りやすそう、など、飽きたり挫折したときの出口戦略も見据えて、購入しちゃいました♫
本格的に続けたくなった場合には88鍵盤のヤマハP-125(5万円くらい)を買いたいな、というのもありました。
昨日買って、今日明日にはたぶん届くので楽しみです♫