みなさん、AliExpressを使っていますか?
私は2年ほど前から使っているのですが、まだ使ったことのない方に使用感を共有してみようかなと思います。
目次
安いので買ってみたのが始まり
元々、100均とかプチプラショップにありそうで無い商品を探していて、AliExpressにたどり着きました。
楽天で売られていたものと同じ物がAliExpressで10分の1くらいの価格で売っていたので試しに購入してみたのです。
今まで買ったものを参考までに
【国内有名通販】2,000円 【AliExpress】200円(たぶん同じ物が10分の1)
【国内有名通販】500~1,000円 【AliExpress】50円(その後値上がりして95円に)
【国内有名通販】700円 【AliExpress】250円
50円のものとかも送料無料で国際便で送ってくれます。
採算とれるのか?と思うくらい。
日本国内じゃハガキも送れない価格なのに(苦笑)
最近は日本国内の有名通販にも出品してるっぽい
最近は日本のAmazonや楽天にも同じ出品者が出品してるようで、AliExpressと似たような値段で買える商品もあるみたいですね!
配送にかかる期間は同じくらい(2週間~1ヵ月)みたいですね。
【2021年追記】転売で儲ける「中国せどりビジネス」をしている方がAmazonや楽天で出品しているようですね
近年は、Aliexpressで購入した商品を2倍とか10倍とかの価格でAmazonや楽天で出品している方が大勢いるようですね。
私は直接Aliexpressで中国の業者から買ったほうが安くて好きなのですが。。まあ、高くてもいいって方もいますもんね。
「商品が届いたよボタン」を押すと出品者に支払いがされる仕組みがいい感じ
「バイヤープロテクション」という購入者を守る仕組みが用意されていて、私がAliExpressを使ってみようと思ったのもバイヤープロテクションがあったからです。
サイト上では「返金保証(Refund Guarantee)」と書いてありますね。
不具合品のことについて出品者とやりとりする前は、全額保証なのかと誤解していましたが、返金額は出品者との直接交渉になるのが少し厄介でした。
(ものすごくダメなケースは全額保証になるのかもしれませんが未体験につきよく分かりません)
購入して、商品が届いて、問題なければ「商品届いたよボタン(Confirm Goods Received)」を押す。
そのボタンを押すとAliExpressから出品者に代金が支払われる仕組みになっています。
私が買ったものはだいたい2~3週間で届いてます。
商品が届かなかったケースは一度もありませんでした。
問題があった場合は「商品届いたよボタン」は絶対に押しちゃダメ。
「紛争(Dispute)」ボタンを押して、出品者と交渉を行います。
(私も何度か紛争機能で交渉しました。)
不具合率は10%・不具合対応は「ちょこっと値引き」
これまで40個以上の商品を購入してきました。
40個買って、不具合のあった商品は4個。
不具合率はちょうど10%のようです、いまのところ。
ほとんどが1000円以下のチープでOKな品を買っているからそんな感じの不具合率なのかどうかはよく分かりません。
高いものとか電気製品とかはいまいち不安なので買ったことがなく、布モノとかプラスチック製品、シリコン製品を購入することが多いです。
日本国内の通販(Amazonや楽天)で日本の会社が売っている中国製のものに比べ、不具合率は少し高く、交換対応などは良くない印象です。
最近、Amazonも楽天も中国系の出品者(あるいは輸入代理店なのか)が増えたなと思いますが、その辺りとクオリティ・不具合率は似た感じなのかなぁと感じています。
不具合対応は商品交換ではなく少額値引きがほとんど
私の場合、不具合の連絡をして、交換対応になったことは今のところ1度もありません。
「料金の値引き(ちょぴっと)」を打診されるケースが多かったです。安いものだからかなとも思いますが。
国際便なので返送料の方が高くなりそうなイメージです。(安いものの場合)
日本語が通じるのか分からないので基本的に英語でやりとりしています。
(通じる気もします。というか機械翻訳して送ってきそうなイメージ)
不良品が届いたケースはこんな感じ
【ケース1】ヘアアイロン用シリコンマット
シリコン内に髪の毛が1本練り込まれた状態の商品が届きました。
「紛争(Dispute)」機能で交換を求めたが、「少し値引きします」で終了。
まあいいかと、問題の部分をカッターで切れ目を入れ、毛を除去して使っています。
【ケース2】アボカドスライサー
スライスするためのプラスチックパーツが1箇所折れた状態で届きました。
「紛争(Dispute)」機能で連絡したところ「送ったときは壊れてなかった。また送っても輸送時に壊れる」ということで、ほんの少しの値引き対応で完了。
アボカドの種を取る部分の作りが優秀で、日本国内で見かけるものにはそれが付いていないので、折れてる部分を瞬間接着剤で修復して使っています。
【ケース3】ドライバッグ(防水の袋)
試しに1つ購入してみたところ問題なかったので、同じ出品者からリピート購入をしたところ不具合のある商品が多数届きました。
- 防水のためのシームテープがしていない部分がある商品。もちろん水漏れする。
- 布がシワになっていたり糸がほつれていたりする上からシームテープが貼られていて水漏れする商品。
ドライバッグが水漏れするとか致命的!と思いました。
AliExpressの「紛争(Dispute)」機能で出品者に連絡したところ、「紛争はAliExpressで悪い評価になってしまうので取り下げて欲しい。代品を送りますので。」と言われたが、待てど暮らせど一向に届かない。
数回連絡したけれど「もう少し待って」「もう少し待って」で、しまいには「私は送ったので、届かないのは私のせいではありません」と言われ、うかうかしているうちに紛争可能期間が終わってしまった。
「紛争(Dispute)」を取り下げてしまうとAliExpressの管理下じゃなくなるのでちゃんと対応してくれないのかなと疑惑を持った案件。
布自体はちゃんと防水で、シームテープの一部が水漏れする程度なので、登山に使うのではなく旅行やキャンプ程度であれば問題ないレベルと判断し、まあいいかとも思いました。
(1つ200~300円程度なのでまあいいや感)
ちなみに登山用にSEA TO SUMMITの(3,000円くらい)を持っています。
命にかかわることに使うのは信頼と実績のあるメーカーのものを使っています。
AliExpressで買って良かったものトップ3
1.ドライバッグ
シームテープ不良の品も届きましたが、なんといっても安くていいです。
(200~300円くらい)
ゴミの持ち運び用にモンベルのガベッジバッグ(1,715円)を買おうと思っていましたが200円の安物ドライバッグで事足りています。
(モンベルのガベッジバッグは今でもちょっと欲しいステキなアイテムだと思いますけどね)
温泉とかプールとか行ったあとの濡れたもの入れるのにも安物ドライバッグで十分な感じ。
逆に、登山用のものは軽さが正義なので、布が薄すぎて破けそうで怖くて雑に扱えないのですが、安物は布もしっかりしていて破けなそうで安心です(笑)
SEA TO SUMMITとかオスプレーのドライバッグを日常使い用に買い揃えようとしていたのですが、登山とかカヤックとかで使うのでなければ安物で大丈夫なことを実感しました…。
2.自転車につけるバッグ(サドルバッグ等)
サドルバッグを買おうとしたとき国内だと2,000円以上する上にデザインが可愛くないものしかなかったけど、AliExpressで300円くらいで売っていたので買ってみました。
デザインも機能も価格もよかったです。
商品の種類も多くて、「さすが自転車の国だなぁ」と思いました(笑)
ただ、なんというか、設計は甘めです。
「どうしてその位置にマジックテープ付けた?」という感じの商品もありました。
でもまあ、安いので大丈夫。
使用する上で問題は特に無いです。
3.スポーツブラ(ライトサポートタイプ)
今までずっとワコールのCWXのスポーツブラ(6,000円くらい)を使っていたのですが、ストレッチとかする程度なら安物(300円くらい)で大丈夫なんだなぁと実感。
走るときとか激しくクーバー靭帯が揺れるおそれのあるスポーツのときはちゃんとCWXのハードサポートタイプを使っていますよ。
垂れたら高くつきますからね!(苦笑)
クレジットカードの不正利用は今のところ無し
5年くらい利用していますが、今のところクレジットカードを不正利用された形跡はありません。
AliExpressを使い始めたころ、不正利用を気にしていたもので。
日本語表示できる&円決済できる
表示言語は英語でも日本語でも好きな言語を選べます。
機械翻訳っぽい日本語が苦手なので私は英語のまま使っています。
通貨の種類も選べて、米ドルでも日本円でも表示&決済できます。
最初ドル決済してましたが、クレジットカードの為替手数料を考えると日本円決済のほうがお得かな、と思って日本円決済にしています。
レートも悪くないように思います。
(最初しか計算してなかったから今は変わってるかもしれませんが)
当たり外れはあるけど物と出品者を選べば十分使えると思う
私は新しい技術だったりサービスだったりを利用することが好きなタイプなので、AliExpressもいい感じに使っています。
商品の配送状況はアプリで確認できるものの、ポストに投函されているのを見つけると嬉しくなります。
開けてみて、「え、安いのに質がいいじゃない!(安物のわりに)」となることも案外多いです。(期待値が低いせいかな)
不良品が届いたときにはサクっと「紛争(Dispute)」ボタンを押して交渉してます。
交渉力が低いのであっさり出品者の言うことを聞いちゃってますが。
ちなみにチープなものだけが大好きなわけでもなく、日本製や欧米製の高品質な商品も大好きです。
日本の会社が企画・管理して中国で生産してるような商品も好き。
一番利用している通販はAmazonとヨドバシです。
「Amazon使える地域ならどこでも住めるよ」と公言しているほどに(笑)
でも、AliExpressも楽しいのです。