虫除けアロマスプレー&虫除け置型アロマパウダーの作り方

こんにちは、そらです!

アウトドアが好きだけど虫が嫌いです(^^;

虫が嫌いだけど科学薬品が入った虫除けスプレーも嫌いです(^^;

そんな人にオススメのアロマオイルを使った虫除けスプレーと置型アロマパウダーの作り方をまとめてみました。

アロマオイルスプレーの作り方

材料(出来上がり量:50mlくらい)

  • 精油(アロマオイル) 10滴(0.5ml)
  • 精製水 45ml (水道水でもOK)
  • 無水エタノール 5ml (肌の弱い人はナシでもOK)

作り方(無水エタノール有り)

  1. ガラス容器に無水エタノールと精油を入れて混ぜ溶かし、水を加えて混ぜる
  2. スプレー容器に移し替える

作り方(無水エタノール無し)

  1. スプレー容器に水を入れ、精油を加える
  2. 容器の蓋を閉め、よく振る

ポイント

  • プラスチック容器に無水エタノールを直接入れると容器が溶ける場合があるそうです。水で薄めた後の濃度であれば大丈夫だそうです。
  • 無水エタノールは、油と水を完全に混ぜ合わせることができ、保存性もアップします。肌が弱い人は使わないほうがいいそうです。

スプレー容器はポリスチレン以外がオススメ

  • ガラス製ならどんな精油でも安心
  • ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)ならプラスチック容器でも大丈夫でしょう
  • ポリスチレン(PS)製の容器はリモネンという物質で溶けてしまうので避けましょう
  • 精油は光に弱いので、遮光性の容器がオススメです

※リモネンは柑橘系の精油(オレンジやグレープフルーツ等)に多く含まれています。
フランキンセンス精油やペパーミント精油などにも含まれていますので、ポリスチレン(PS)製のプラスチック容器は避けたほうがいいと思います。

注意事項

  • 冷蔵保存で2週間くらいを目処に使い切りましょう
  • 目鼻粘膜にはかけないよう注意しましょう
  • 人間用の濃度です。犬用はもっと薄くしないとダメだそうです

 

置型アロマパウダーの作り方

材料

  • 精油(アロマオイル) 20滴(1.0ml)
  • 重曹 大さじ2

作り方

  1. ビンなどに重曹とアロマオイルを入れて混ぜる
  2. ビン上部に不織布をかぶせ、ヒモで縛る

 

虫除けに効くアロマオイルをまとめました↓

虫ごとに効くアロマが違う!虫によってアロマオイルを使い分けよう